2022.03.24

第1回 タレンティアラボを開催しました!

第1回
タレンティアラボを開催しました!

皆さんこんにちは、PLOWNOWの松橋です。

3月23日に第1回タレンティアラボを開催しました。

2社の企業様にご参加いただき、参加していただいた学生さんも定員に達し大盛況に終わりました。

今回はその時の様子を詳しくお伝えいたします。

そもそもタレンティアラボとは?

タレンティアラボとは才能という意味を持つtalent と未開拓という意味を持つ frontierを組み合わせた造語です。

学生さんが様々な企業様との出会いの中で自分の未開拓の才能に気付くきっかけを創るべくをタレンティアラボを開催しています。

タレンティアラボは企業説明がほぼなく、企業様との対話が中心のイベントになっています。

どんな仕事をするかも大切ですが、私たちはそれ以上に誰と仕事をするかを大切にしています。

企業説明だけではなく対話を通じて企業を知り、

自分が「一緒に働きたい!」「この人についていきたい!」

と思えるような人とタレンティアラボを通じてぜひ出会ってほしいと思っています。

イベントの様子をご紹介

今回のイベントの醍醐味は3つありました。

1つ目は、企業説明に対する学生さんからのフィードバックです。

フィードバックの時間を取ることで、学生誰もが主体的に企業様のお話を聞いていたことが印象的でした。

▲E・GROUPの佐々木さんが企業説明をされている様子
▲Stella Pointの米川さんが企業説明をされている様子

2つ目は、企業様と学生さんの対話の時間です。

企業様と学生さんが対話をしていく中で、

企業説明のところでは見えなかった企業様の大切にしている価値観や人柄などがたくさん見受けられました

営業に対してマイナスなイメージを持たれていた学生さんも多かったみたいですが、

実際に営業をされている企業様のお話を聞いて営業に対するイメージが変わり、

営業を経験してみたいと思う学生が増えたことは運営としてとても嬉しかったですね。

3つ目は、学生による企業説明プレゼンです。

この企業説明プレゼンは固く決まったことは無く、

対話の時間を通して印象的だった所や紹介したい所を学生が自由に組み立てて3分でプレゼンするといったものです。

こちらはグループによってかなり個性が出て面白かったですね。

Stella Pointの米川さんになりきってプレゼンをするグループがあったり、

まとめる時間が少なかったにも関わらず独自の具体例を交えながらわかりやすく説明しようと工夫しているグループもありました。

▲Stella Pointの米川さんの真似をしながら、プレゼンをするグループ

最後に

今回、PLOWNOWとしては初めてのタレンティアラボでしたので、かなり緊張していた部分もありました。

ですが、企業様そして学生さんの協力もあり無事に第一回目を終えることができました。本当にありがとうございます。

今回のイベントを通して、

参加していただいた企業様に実際にインターンに行ってみたいという学生さんの声も多数いただいており、私たちも大変嬉しいです。

参加していただいた学生さんには、今回のタレンティアラボをきっかけに、インターンなどの新たな挑戦に一歩を踏み出していってほしいです。

これからも多くの学生さんが自らの可能性や才能に気付き挑戦していくきっかけを創っていきますので、

PLOWNOWをどうぞよろしくお願いいたします。

▲最後はみんなで記念撮影! 皆さんご参加いただきありがとうございました!