2023.03.12

【PLOWNOW×ニュージェック】ワークショップを行いました!

第二回ワークショップを開催

Z世代の本音を聞いてみよう

先日、株式会社ニュージェックさんとワークショップを行いました!
Z世代のリアルの声と社員の声をフラットに交換できる機会を作りました!

どんな背景のもと生まれたワークショップなのか?

 ニュージェックさんが今後採用を強化していきたい中で、SNSの利用なども検討していました。

しかし、採用を強化するにしても対象である学生がどのような事を考えているかなどのリアルな声を聞く場面がないというのが課題としてありました。

そこで、就活やSNSに関して、学生と社員でフラットに意見を交流する場を設ける事になりました!

ニュージェックさんについて

  大阪府大阪市北区に本社を置く関西を基盤とする総合建設コンサルタント会社です。

ニュージェックさんのHP⇩⇩⇩

ニュージェック|総合建設コンサルタント (newjec.co.jp)

イベントの様子

 イベントは代表の安井を司会に開始されました。

まずは、ニュージェックさんより、資料を用いながら会社説明を行っていただきました。

図などが巧みに用いられていて、とても分かりやすい説明でした。

△会社説明の様子

 次に、アイスブレイクを行いました。

今回はディスカッションがメインのイベントなので、最初にしっかりお互い緊張をほぐすことが重要でした。

アイスブレイク中には、ちょっとした笑いが生まれたりしながら、アイスブレイクを通してお互い最初よりリラックスした状態になれていました。

△アイスブレイクの様子

 アイスブレイク後、本格的にディスカッションがスタートしました。

最初のテーマは、『理想のリーダー像,嫌なリーダー像』です。

社員さんからは、『良いところは褒め、ダメな所はダメという指摘してくれる方がいい』『責任を押し付けるリーダーは嫌だ』『背中を押してくれるリーダーがいい』

などの意見が出ました。

一方で、学生の方から は『常に未来を示してくれるリーダーがいい』『教育とマネジメントができるリーダーがいい』『コミュニケーションを取らないリーダーは嫌だ』

などの意見がでました。

『理想のリーダー像、嫌なリーダー像』に関しては、社員さんと学生で似た意見が目立ちました。

 次のテーマは、『企業を選ぶ基準』です。

社員さんからは、『安定しているかどうか』『休みがとれるかどうか』『やりたい職種かどうか』

などの意見が出ました。

一方で、学生の方からは『自分の価値観やありたい姿と社風や会社の雰囲気が一致するかどうか』『成長できるかどうか』『個の力が発揮できるか』

などの意見が出ました。

社員さんと比べたときの学生さんの大きな違いは、最初に就職した企業にずっといることよりもステップアップのための就職を考えている点だと思われました。

△ディスカッションの様子

その後、『ライフワークバランス』『業績を上げるには』などのテーマなどについて議論しましたが

一番盛り上がったテーマは『採用にSNSを用いるなら何がいいか』というテーマでのディスカッションでした。

様々な意見がでましたが、HPをみてもらうきっかけとしてSNSを導入したらどうかという意見が多く目立ちました。

Z世代というのは、まだ興味が薄い段階からHPのようながっつりとした説明は読みにくいので、まずはTikTokなどを用いてニュージェックさんを好きになってもらうのはどうかという意見でした。

社員さんのリアクションからすると、TikTokが採用に繋がるのかということに驚きを感じられていた印象でした。

TikTokを使って、多くの人の認知を取り、ニュージェックさんを好きになってもらうというのは、戦略として1つありかもしれませんね。

ディスカッション後は、アンケートを記入し、みなさんで写真撮影を行い無事ワークショップは終了しました。

△ニュージェックのみなさん、学生のみなさんありがとうございました!

最後に

 今回は様々なテーマで学生と社員さんの意見交流を行いましたが、

似たような価値観を持っている部分もあれば、全く違う価値観を持っている部分もあることがテーマ別で表れたことが今回面白かったかと思います。

今回、学生のリアルな声を聞いたことで、何かしらニュージェックさんの方の採用活動にプラスなことがあればとても嬉しいです。

また、学生からも自分とは違う考えを聞くことで、より広い視点で物事をみることができるようになったのではないでしょうか。

学生のみなさん、ニュージェックのみなさん、今回は本当にありがとうございました!