【KANPAIで溢れる文化を作る】株式会社ワークアズライフ

【KANPAIで溢れる文化を作る】
株式会社ワークアズライフ
第8回の企業インタビューは株式会社ワークアズライフさんです!
現在の就活状況を変えるべく、就活に関する様々な事業を展開しています!
とても興味深い内容となっているので、ぜひご覧ください!
会社概要を教えてください!
2019年に前職のマイナビを退社し、こちらの会社を設立しました。
マイナビから一部出資を頂いている人材の会社です。
従業員は8名、インターン生を30名抱えています。

会社の理念を教えてください!
弊社の理念は「多くの人を近くに。近くの人を幸せに。」です。
幸せな人とは、「しっかり自分の事を理解していて意思決定が出来る人」だと考えています。
何かに挑戦する際に、一緒に伴走してくれる仲間がいる方が、より良い意思決定が出来ると考えています。
会社のビジョンを教えてください!
弊社のビジョンは「挑戦する人を応援する事に挑戦する」「KANPAIで溢れる文化を作る」です。
弊社は「お酒を飲みながら背中を本気で押してくれる、本気の仲間であり続ける」を大切にしています。
今後の展望を教えてください!
野望は「就活という言葉を無くすこと」です。
「飲み仲間を増やす感覚で採用できちゃった」という人事の方もいてほしいし、学生が本音で語れて、ここだから覚悟を決められたとか、
気づいたら就活が終了していたと思うような学生で溢れる世界観を作りたいです。
その先の世界では、全員が仕事を頑張って、仕事後に「おいしいKANPAI」ができたら最高ですね。
インターン生には学生時代から、「お酒」「仕事」「仲間」という言葉で繋がれる仲間を作ってあげたいと考えています。
実際、東京と名古屋と福岡では交換留学制度を設けています。
こちらの制度では、旅費や交通費に関しては弊社負担で、東京から名古屋、名古屋から福岡とを行き来することができます。
今後、この制度を全国に広げ、社会人になった時には「全国に仲間がいる」状態を作りたいです。
その後の展望としては、世界進出を考えています。
「世界でKANPAIという言葉を共通言語にする」事を目指しています。
会社の雰囲気を教えてください!
「KANPAI仲間が集まっている会社」です。
・ポジティブな共感ができる
・相手の事を相手以上に思うことができる
・相手を尊敬している
・本音で語り合える
こんな特徴を持った社員が集まっています。
なので、飲み会では『これもっと頑張ることができたんじゃない?』とか『これとてもよかったよ!』みたいな話をたくさんしていますね。

大切にしている言葉・モットーは何ですか?
「お互いに尊敬し合っていて、本音で語り合えるKANPAI仲間を増やす事」を大切にしています。
私はお酒を飲みながら仲間と仕事の話ができる事がすごく幸せだと思っています。
新卒で外資系の会社に勤めていた時、仕事は嫌になるくらい大変でしたが、
ビール箱の上でメンバーとお酒を飲んでいた瞬間はとても幸せでした。
なんだかんだ仕事が辛くても人生前向きな瞬間ってあるじゃないですか。
KANPAI仲間を作ることで、その瞬間を多くの人に作っていきたいと思っています。
ワークアズライフさんを一言で表すなら何ですか?
「KANPAI」ですね。会社にはインターン生も利用できる飲み放題のバースペースがあります。
先程、飲みながら仕事の話をするのは楽しいと話しましたが、成長するアウトプットの場でもあると考えています。
KANPAIを通してアウトプットし、自然と成長することができる点もKANPAIの素晴らしい点です。
一番やりがいを感じる時はどんな時ですか?
「メンバーやお客さんと真剣に向かい合って仕事をしていく中で、仕事が順調に進んでいき、KANPAIできる時」ですかね。
お酒の味は変わらないですけど、お酒の味を雰囲気によって美味しくする事はできますから。
お酒を飲むなら、美味しいお酒を飲みたいじゃないですか。仕事を頑張った後に美味しいお酒を飲んでいる時が一番やりがいを感じますね。
平田さんにとってワークアズライフとはどんな存在ですか?
「会社は血縁関係のない家族」だと思っています。
もちろん仕事なので、割り切りが必要な場面もありますが、「会社はKANPAIファミリーがいる場所」だと思っています。
どういった経緯でワークアズライフさんを立ち上げましたか?
昔から、就活の現場でのコミュニケーションに違和感がありました。
学生も企業も本音で語れているか分からないですし、学生もありきたりなエントリーシートで、自分を偽っているケースがあります。
私はこんな就活状況を変えたいと思い会社を立ち上げました。
せっかく、同じ会社で働くのだから、「裏切らない、嘘をつかない、繕わない飲み仲間になるような真の就活マッチングを作りたい」と思っています。
そのような就活マッチングができれば、私が幸せだと思う瞬間の一つである、
一生懸命仕事をして、飲みに行って、仕事の話ができるといった状況が世の中でたくさん作ることができると思っています。
前職でマイナビを志望したのはどうしてですか?
新卒時に、ある外資系企業に就職しましたが、その企業で入社前に聞いた話と入社後の実情に大きく違いがありました。
この体験から、偽りだらけの就活上のコミュニケーションに違和感を覚えました。
そこから、この就活状況を変えたいと思い、マイナビに入社させていただきました。
学生にメッセージをください!
就活は大事なキャリア選択の機会だと思います。皆さんには、自分が幸せになるための就活、キャリア選択をしてほしいです。
そのために、仲間と語り合ったり、自分への理解を高めたりするような体験をすることに時間を使ってほしいです。
できれば、「この人とKANPAIできるか」を想像しながら企業の人と話してみてほしいと思っています。

株式会社ワークアズライフさんの詳細情報はこちら
代表取締役:平田憲太郎
設立年度:2019年
従業員数:8名
会社所在地:東京都新宿区西新宿7-5-11 ENTERPRISE.1 5F
株式会社ワークアズライフさんのHPはこちら
株式会社ワークアズライフさんのTwitterはこちら
株式会社ワークアズライフさんのInstagramはこちら
株式会社ワークアズライフさんのFacebookはこちら
興味を持ってくれた方は当団体のLINE@にご連絡ください!
今回、記事を書いた松橋からの感想
この度は、平田さま、ワークアズライフのみなさま ご協力いただき誠にありがとうございました!
社員さん同士が単なる社員同士の繋がりではなく、お互いにKANPAIし本音で語り合える仲間であることにとても感銘を受けました。
本気で頑張る時はみんなで結果を出すために努力をし、仕事が終わればみんなでKANPAIし語り合う。
そのメリハリがとてもカッコいいです。
これからも一人でも多くの就活生がKANPAIを通して、真の就活マッチングができることを願っています!!