【食を通して幸せを届ける】株式会社 都 給 食

【食を通して幸せを届ける】
株式会社 都 給 食
全てのお客様に出来立てで美味しい料理を届けたいという思いで
様々な工夫をしている企業さんです!
ぜひ最後までご覧ください!
会社概要を教えてください!
事業としては主に社員食堂の委託運営をしております。
委託元は主に関西圏の企業様になりますが、少しずつ東海地方にも展開を進めております。
店舗数としては、約130店舗展開しており、社員数は約20名で、現場のパートスタッフを含めると、約500名の組織になります。
弊社が少ない社員数で事業を回すことができているのは、食堂で料理を提供するまでの仕組みに秘訣があります。
食堂で料理を提供するまでの一般的な流れとしては主に2つあります。
一つは、現場に調理師を配置して、現場で料理を提供するパターンです。
もう一つは、拠点で作った料理をそれぞれの現場に運送して、提供するパターンです。
ただ、弊社は、その2つのパターンの折衷案を取り入れています。
要するに、材料の下処理だけを工場で行い、下処理された材料を配られたレシピを元に現場で作るといった方法になります。
この方法によって、少ない従業員数で業務を回しながら、お客様に出来立ての料理を提供することができています。

理念について教えてください!
理念として、『食に関する事業を通してお客様の喜びを追求し、食文化の向上と人々の健康に貢献する』を掲げています。
私たちは食を通じて、お客様に満足してほしい,幸せになってほしいと考えて仕事をしております。
ですので、新規で社員食堂の委託を受けた際もお客様それぞれにカスタマイズしてサービスを提供しています。
ビジョンを教えてください!
ビジョンは主に2つあります。1つは、レトルト食品を社員食堂に導入することです。
背景としては、最後の方に社員食堂に来る方に対しては出来立てのご飯を提供できないという問題に対応するためでした。
社員食堂で準備する料理の量はおおよその社員数に合わせて作られます。
ただ、料理が足りない時のために冷凍食品などの予備食を準備しています。
なので、最後の方に来る方は毎回ほぼ同じ種類の予備食しか食べられないというのが現状です。
そこで、レトルト食品を導入することで最後の方に来る方に対してでも豊富な種類の料理を提供していきたいと考えています。
2つ目は、レトルト食品のEC販売することによる新たなキャッシュポイントの創出を考えています。
会社の雰囲気を教えてください!
比較的自由な雰囲気だと思います。
弊社は席が固定されておらず、その日座りたい場所に座って仕事をすることができます。
社長も社員に混ざって仕事をしていることも多々あります。
社長が社員に混ざって仕事をする理由は、社員を自分の目で見て評価するためです。
社長は自分の目で仕事ぶりを見ないと、社員の頑張りは見えないと考えています。
大切にしている言葉を教えてください!
『小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり。』という言葉を大切にしています。
これは、自己満足のために行う(小善)が、それが善意から発したものであったとしても結果的に人をひどく傷つける大悪を生み出すことがある。
また、それに対して、本気で相手のことを考えて行う善行(大善)は、時として厳しく、情け容赦ない態度(非情)と誤解されることがあるが、
努力すれば次元の異なる良い結果を生むという意味になります。
上司と部下の関係でも、信念もなく部下に迎合する上司は、一見愛情深いように見えますが、
結果として部下をダメにしていきます。これを小善だと考えています。
「小善は大悪に似たり」と言われますが、表面的な愛情は相手を不幸にします。
逆に信念をもって厳しく指導する上司は、けむたいかもしれませんが、長い目で見れば部下を大きく成長させることになります。
これが大善だと考えています。
このように弊社では、相手が成長できるように、あえて厳しいことでも伝えるようにしています。
一番やりがいを感じる瞬間はいつですか?
自分が所属している部署だけではなく、他部署とも連携しながら新しいものを作り上げるときにやりがいを感じます。
新しいことに挑戦することで失敗する不安も多少ありますが、ただルーティンワークをするよりも試行錯誤することに楽しさを感じています。
福井さんにとって都給食はどのような存在ですか?
ありのままの自分を出せる場所です。
就活をしていた当時は、面接の時も自分を繕ってしまっていましたが、今では素の自分でいることができています。
素の自分でいることができるのは、おそらく失敗や挑戦に対して寛容である社風やその人自体を受け入れてくださる環境のおかげだと、今では思います。
何に魅力を感じて入社されましたか?
当時、都給食さんに出会ったきっかけは試食会付きの説明会があると偶然見かけたときでした。
食べることが好きな私は興味本位で説明会に参加しました。
説明会では、最初から社長が他の方よりも1番時間をかけてお話してくださいました。
最初から会社のトップの人間が思いをお話してくれる誠実さに心を打たれ入社することを決めました。
学生に向けてメッセージをください!
学生のみなさんには、自己分析に力を入れて取り組んでほしいです。
自分は何がしたいのか,何が得意なのか、この2つを深く理解することが大切だと考えています。
社会では、たとえ何か弱みがあっても、突出した強みが一つある方の方が活躍できます。
弱みはどんなに伸ばしても、強みにはなりません。自分の強みを理解し、強みを活かせる就職活動を行ってください。
どんな学生に出会いたいですか?
仕事を楽しむことが出来て、せっかくなら社長になりたいと考えている人に出会いたいです。
弊社は、誰でも社長になるチャンスがあります。
現在の社長はせっかくなら働いてくれている社員の中から次の社長を選出したいという思いがあり、
実際に新卒で入社した30代の社員が今年の7月に役員に選出されました。
なので、ぜひ社長になりたいという強い志を持って挑戦しにきてほしいなと思います。

株式会社都給食さんの情報はこちら
代表取締役:西島週三
設立年度:1973年(昭和48年)3月30日
所在地:京都府城陽市久世荒内177-6
得意先店舗数:115店舗
興味を持ってくれた方は当メディアのLINE@にご連絡ください!
株式会社都給食さんのHPはこちら