2022.03.01

【教育の未来を創る】株式会社学びの森

PLOWNOWインタビュー記事 第7回

【教育の新しい未来を創る】
株式会社学びの森

こんにちは!学生団体PLOWNOWです!
第7回の企業インタビューは関東圏で事業を展開されている株式会社学びの森さんです!
教育の新しい未来を創るという思いのもと、教育に関するさまざまな事業を展開されている企業さんです!
とても興味深い内容となっているので、ぜひご覧ください!

会社概要について教えてください!

 一般的な学習塾に加え、私立の高校・中学校にて「学内塾」の運営をしている会社です。

学内塾はその名の通り「学内」にある「塾」です。現在は関東圏を中心に、東京・埼玉・群馬・静岡(来年度から)の4県で事業展開しています。

▲学内塾の授業風景

 創立の経緯としては、

代表が「学校教育に携わる仕事がしたい」と考えていた際に、とある学校に「放課後授業講師」として授業を始めたことからでした。

現在では、ご紹介により、4県の7校に広がっています。

会社の理念があれば教えてください!

「他社の靴を履ける奉仕者であれ」

人にはそれぞれの歩き方、人生があります。

人それぞれの歩き方を理解できなければ、その人にとって良いサービスは提供できないという考えがあります。

 弊社は、学校の風土・生徒の家庭環境・生徒自身の強み弱みに寄り添ったサービスを考え、提供しています。

今後のビジョン

「学内塾」を普及させていくことで、より多くの学校の改革に携わっていきたいと考えています。

 また、10年後には自分たちの学校を設立したいと考えています。

会社の雰囲気について教えてください

オンとオフの切り替えがしっかりとした、笑いの絶えない明るい会社だと思います。

ミスがあった社員に指導を行った後でも、それが終わると「よしご飯いくぞ」と一緒にご飯に行ったりすることがよくあります。

また、新入社員であっても発言ができる環境が整っていて、「自分の意見を発信すること」を評価する会社です。

誰でも発言がしやすく、コミュニケーションが取りやすいと思います。

会社として大切にしている言葉や考え方を教えてください

弊社には会社理念とは別に「強くなれ!そして笑え!!」という教育理念があります。

子どもも大人も、生きていく中で様々な壁にぶつかることがありますが、そこから逃げるのではなく、成長して乗り越えて欲しいという思いがあります。

壁を乗り越えることで成長し、心から笑える大人になってほしいと考えています。

生徒にそういった指導をする以上、我々も日々壁を乗り越えるべく努力をしています。

会社をひとことで表すとどんな言葉を選びますか?

「教育の新しい未来を創る会社」です。

学内塾によって生徒自身の学力向上だけでなく、学校教員に対しても全面的に支援を行っていることや、生徒指導を行うことによって学校改革を進めています。

これを続けることによって、「教育の新しい未来」を創ることができると考えています。

岡田さんがやりがいを感じる時はいつですか?

やりがいを感じる時は2つあって、

 1つ目は、生徒や保護者の方から「わかりやすい」や「ありがとう」という声をもらった時です。

やはり、教える側の立場なので思いを伝えてもらえると嬉しいです。

 2つ目は、学校教員の方と同じ方向に向かって共に歩んでいると感じた時です。

塾が学校に入ることに対して快く思わない教員も少なからずいると思います。

その中で、我々の活動に理解を得られた時はすごく嬉しく思います。

 学校と塾の良いところを活かしながら生徒と保護者をサポートし、

我々が入ることで教員の方々の負担を少しでも減らすことが出来れば働き方改革にも繋がると思っています。

▲保護者説明会の様子

岡田さんにとって貴社とはどういった存在ですか?

 「なんでも挑戦させてもらえる場所」です。

新規事業や企画など、行いたいことがあれば挑戦させてもらえます。

社員が新規事業を立ち上げたいということがあれば、子会社として事業展開することも可能です。

岡田様の貴社に入社を決めた理由があれば教えてください!

 私が代表の髙田と知り合ったのは大学時代のアルバイト(塾講師)でした。

そこから約10年が経ち、「髙田が会社を経営している」という噂を聞きました。久しぶりに会って学内塾の話を聞き、すごく魅力を感じました。

 また「俺といる時はご飯代タダになるよ」という言葉もすごく魅力的でした(笑)

学生に対して、なにか言葉をいただけますか?

就職する会社を決める際の話ですが、しっかり自己分析を行ない、自分の強み弱みを理解した上で、

それが生かせる会社に身を置いてほしいと思います。

一方で、自分で向き・不向きを決めつけてしまうのではなく、会社に向いている自分を作ることも可能だと思います。

できない理由を探すのではなく、できる理由を探すことは、成長につながると思います。

▲今回インタビューさせていただいた(株)学びの森の岡田さんです!

株式会社学びの森さんの詳細情報はこちら

代表取締役:髙田康太郎

設立年度:2019年

従業員数:約100名(非常勤含む)

会社所在地:埼玉県熊谷市玉井1-51-202

株式会社学びの森さんのHPはこちら

株式会社学びの森さんのTwitterはこちら

興味を持ってくれた方は当団体のLINE@にご連絡ください!

今回、インタビューをした横山からの感想

この度は、岡田さま、学びの森のみなさま ご協力いただき誠にありがとうございました!

僕の知識不足もありましたが、「学内塾?!なんだそれ!?」が率直な感想でした。

話を聞いていくと、とても面白く、「この活動がもっと多くの人に広まってほしい」と感じました。

学びの森さんでは働く人を募集しているそうなので、「教師になりたいという夢がある人」にはすごく向いていると思いました。

今後も、何かお手伝いできることがあれば、積極的に行っていきたいと思います!

ありがとうございました!!!!