【京都で一番の住宅業界向けの商社になる】
坂矢木材株式会社
地域の方に寄り添いながら会社として成長してきた企業さんです!
ぜひ最後までご覧ください!
会社概要を教えてください!
弊社は創業から60年,設立から50年の会社になります。
事業展開の遍歴をお話すると、元々は地域の木を切り出して販売するところから始まりました。
そこから、住宅業界の会社様の要望に応えて丸太を製材するようになりました。
その後は木材だけではなく、建材や住宅設備等、家を建てる上で必要なものを総合的に販売するようになり、
今では新築やリフォームをする部門を立ち上げ、木材の製材から建築まで、一貫してのサービス提供をさせて頂いております。

会社の理念を教えてください!
理念としては『地域の皆さんの快適に暮らしたいという気持ちに対して応えていく』を掲げています。
弊社の事業は地域の木を伐り出して使います。
それは地域の環境を大きく変えてしまっていることになりますので、地域の方の理解が無ければ続けていくことが難しい事業です。
ですので、日々私たちの事業に対して理解を示してくれている地域の方の期待や要望に一番に応えたいというのがとても強い気持ちです。
会社のビジョンを教えてください!
弊社は住宅業界向けの専門商社なのですけども、
ビジョンとしては『5年後に京都で一番の住宅業界向けの商社になる』を掲げています。
このビジョン達成に向けて、弊社では主に2つのことに力を入れています。
1つは、商圏の拡大です。営業を強化することで、京都の北部地域への取引拡大を目指しています。
2つ目は、非住宅の建築の強化です。
今までは、民間住宅の建築がメインでしたが、近年は、非住宅の建築物に目を向けています。
その理由は、弊社の大きな強みと関連しています。
弊社の強みとして、弊社で扱う木材は全てJASの規格をクリアしているというのがあります。
前提として、建築でのルールの中には材質の良し悪しの最低基準を示すものはありません。
ですので、極端な話、中身がスッカスカの木材が建築に使用されてしまうことも可能性としてはあり得ます。
そんな中で、木材の質がいいことを示す唯一の指標がJASになります。
弊社で扱う木材は全てJAS規格のものであり
、弊社と同じレベルで製材ができるのは全国で約4000ある製材工場の中でも、わずか約70社しかありません。
ですので、弊社ではこの良質な木材を扱えるという強みを活かして、良質な材木が求められる非住宅の建築に力を入れています。
会社の雰囲気を教えてください!
とても穏やかな雰囲気です。
元々家族で経営していた所に地元の方が入社されているというのもあり、アットホームな雰囲気であるのが特徴です。
元々人材業界という全く違う畑で働いていた人間が、45歳で転職して今このように楽しく仕事できているのは、
間違いなくこの会社の穏やか雰囲気や一緒に働いている人の優しさのおかげだと強く思いますね。
会社で大切にしている言葉は何ですか!
社長がよくおっしゃられるのは『六方よし』という言葉です。
元々江戸時代に全国で活躍した近江商人は、『売り手よし、買い手よし、世間よし』の『三方よし』を掲げていたと言われています。
六方よしは、三方よしに新たに『作り手よし、地球よし。未来よし』の3つを加えたものになります。
私たちの仕事は、木を切る仕事なので、見方によっては環境破壊に繋がってしまいます。
だからこそ、未来や地球といった所にすごく気を使わなければなりません。
そこで、環境保全のために会社で出来ることはないかと、調べては試行錯誤しているところになります。
坂矢木材さんを一言で表すなら何になりますか!
『ぬくもり』ですかね。木のぬくもりもそうですが、一番はやはり人のぬくもり、温かさですね。
ここの会社の人からは、いやらしさなどはまったく感じません。
みんなで助け合って、会社を支えていこうとする雰囲気を感じます。働いていてとても心地がいいですね。
仕事でやりがいを感じるのはどんな場面ですか!
会社の古い部分を改革していくときにやりがいを感じます。
弊社は昔ながらの会社なので、私が転職してきたときは、会社として古い部分が多くありました。
それらを会社の人たちと協力しながら改革していくのはとてもやりがいになります。
古い会社なので、変化に即応するのは苦手ではあります。しかし、新しい案を跳ね除けたりすることは絶対にしません。
必ず受け止め、必要であればどんどん実行に向けて動いてくれます。
こういったところにも、会社の人たちの穏やかさといった部分は出てきているのではないかと思います。
若林さんは何に魅力を感じて入社されましたか!
面接時に社長とお話させてもらうタイミングがありました。
その時、社長は多くのやりたいことや叶えたいビジョンをたくさん語ってくれました。
その社長の話を聞いて、私はとてもワクワクし、ぜひそのビジョンややりたい事を一緒に実現させたいと思い、入社しました。
学生に向けてメッセージをください!
大学の就活相談だと、福利厚生や休日日数をよく見ることを勧められたりしますが、
私はそれよりも、自分のやりたいことや自分の大切にしている価値観に合うかどうかを重視して、就職する企業を選んでほしいと思っています。
今は、コロナなどの影響もあって自分にあった企業を見つけるのは本当に難しいことだと思います。
それでも、なるべく自分の目で見て、自分の耳で直接聞いて、自分にあった企業を見つけてほしいと思います。
どんな学生に出会いたいですか!
弊社は特別な資格などは一切必要とせず、人柄をとても重視します。
弊社でいま働いている人と一緒にうまくやっていけるイメージが湧くかどうか、というところが一つの採用の指標になっています。
あと一貫して思うのは、何かしら目標や夢を持っている方とお話したいです。
その夢は、車を持ちたいとか家庭を持ちたいとか、なんでも構いません。
ただ、何かしらやりたいものを持っているエネルギーのある方が良いですね。

坂矢木材株式会社さんの情報はこちら
代表取締役:坂矢 勝哉
設立年度:昭和47年9月1日
所在地:京都府南丹市園部町船岡栗村60
資本金:2,000万円
社員数:53名
興味を持ってくれた方は当メディアのLINE@にご連絡ください!
坂矢木材株式会社株式会社さんのHPはこちら
坂矢木材株式会社/木のプロ「“住”のワンストップ・トータルソリューションサービス」 (sakaya-mokuzai.com)